やっとかめのて
クリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
ASCCサイト最下段にリンク表示させている「このブログはクリエイティブ・コモンズ(以下、CC)でライセンスされています。」についてご案内。以下引用は、CC日本語版から、はいオマカセ引用です。
クリエイティブ・コモンズとは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。
です。
ASCCサイトの下段「このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。」 をクリックすると三つのアイコンと何やら英語のおまじない欄が出現します。ASCC管理人が、

著作権ルールなんぞ何も考えずにただ、
このページは、リンクフリーです。と表紙に載せていたコロが懐かしいです。そうそう、
このページは、リンクフリーです。
About 和訳?
by 豆板醤 /2015年03月02日 17時20分
リクエストにお応えして?
ナビゲーションバー 「 About 」 [ 渥美半島の海岸名(抄)] の下段においてある豆的英訳をさらに和訳?してみました。ことの始まりは還暦、
管理人は、これまで自重してきたホームページを作成していたエンジン Movable Typeのバージョンアップにノッテみました、 よせば良いのに。
- システム
- Movable Type 6.0.6
- 文字コードは、 UTF-8 です。
- 基本デザイン(テンプレート)は、@Style Bootstarp さんからお借りしています。パソコンとモバイル(スマホ、タブレット端末)に対応しているデザインです。
- アーカイブ(移行前のこれまでの記事)は、2015年1月25日現在、
移行前の Movable Type 5.12 で作っていたホームページに載せていた記事を今回のホームページに収録しています。- 作り始めたホームページを管理人が手元にあるソレで検証しているブラウザとモバイルは、
- Firefox(35.0)
- Internet Explorer11
- smartphone SH206
- tablet xperia
です。
- 管理人
- tobanjan(その他、豆板醤とか豆)
- 管理人は、ホームページ(システム)に何も問題なければ、基本的に
- 午前7時から午後7時の間で随時アクセスしています。
- 時間外は酔眠。
- ホームページ移行にともなって管理人が犯した致命的なエラー (涙;)
- これまで、数多のホームページをお願いしてリンクさせていただいていたURLページの紛失。
- ホームページの移転のたびに、作成していたCSSファイルの紛失。
和訳、あってます?
8の字
ふと、何かとお世話になっている「8の字」をご紹介したくあっぷ。
説明するまでもなく「8の字結び」といえば釣り師ご愛用の技ですけれど、「8の字巻き」ご存知でしょうか?弊社でも愛用している技を、って
ご説明する技も無いので、Youtubeさん映像で、ご案内(笑)
バナーまたはステッカー
ASCCワッペン
by 豆板醤 /2015年02月20日 17時08分
平成26年度 総会資料を読んでいたら収支決算報告書の資産の部に
ASCCワッペン 25枚(大13・小12枚)
とありました。
さっそく手持ちの綺麗に刺繍されたワッペン4枚表裏をスキャン...って、お宝のモチグサレ
横幅95mmの「大」を700円
横幅75mmの「小」を600円
2013年3月、倶楽部員を対象に販売されたワッペンも豆はやむなくお蔵入り、
早く釣り人になりた~い!
参照ページ:倶楽部ワッペン販売開始!
水温チェッカーWP(DAIWA)
ながいこと釣りから離れていると、
こんなGearにも驚かされます。
いわゆる「水温計」
DAIWAさんのサイトによると
非接触式水温チェッカー
魚を釣るうえで重要な要素である水温。そうとはいえ高い足場や障害物など水温を図るのは実は面倒な作業。水温チェッカーWPは、非接触式のため測定物に触れずにワンプッシュで測定が可能。これにより釣行データの蓄積は誰にでも簡単に手が届く作業になるのです。
とのこと。ふうむ、浜に刺したり海に放らんでも海水温が計れるらしい。同サイトのFAQページを見ると、
Q 放射温度計のしくみを教えてください
A
1:すべての物体は赤外線を放射しています。
この放射される赤外線の強さ(エネルギー量)は温度が高くなるほど増加します。その放射エネルギーの量を検知することで温度を測定するのが放射温度計です。
2:物体から放射された赤外線は放射温度計のレンズで集光され、温度センサーで検出します。
3:放射温度計自身の内部温度と温度センサーで検出した温度差で測定物の温度を表示します。
とあります、ますますわからん?!ところで、
拙サイトの右欄Twitterの直下に
気象庁さんの「関東・東海・北陸周辺海域 日別海面水温」のページをリンクしました。
Deeper Fishfinder
スマホがディスプレイ!となる魚探です。
サイズ:直径約65mm、重量:約100g、Bluetooth通信距離:約50m、対応水深:約0.5mから40m
連続駆動時間:約4時間。対応OS:iOS 5.0以降、Android 2.3以降
ロッドで飛ばしウキみたく投げて海底調査なんて使い方も。でも、
通信距離200mに改良されてから買いですか?35K円也。七里御浜のコロ鯛釣りにはちょうど良いのに(笑)
誕生日
皆さんこんにちは、管理人です。
これまで発信していたサイト(ASCC-STYLE)を再構成し始めたのが1月25日のことです。
基本はASCC、渥美サーフキャスティング倶楽部のHPです。ただ、管理人個人の記事も混在し、それなりの意図があったのですけれど、ボンヤリしたサイトになっていました。ところで、
本日は、私の誕生日です(笑) 私が生まれたときはシンシンと雪が降り積もっていたそうです。なんとまあ還暦です。なので、
初心にかえって私がこのサイトを開設したコロに戻すことにしました。膨大な!データをASCC専と管理人専に振り分けることにしました。
本日誕生日をもってふたつのサイトを完成する予定だったのですけれど、交響曲第7番。
思うとおりにいかないものね、ただいまも鋭意作成中。(汗;)
これからもご愛顧よろしく!ご意見ご要望お待ちしています。
ここと、もひとつのサイトに同文を投稿しました 管理人 拝)