申込み期間:7月21 (月) ~ 8月7日 (月)/(200名)
募集要項、参加申込書(FAX/郵送用)のダウンロードはこちらから (PDF)
We love Atsumi & Fishing.We are Atsumi Surf Casting Club.
申込み期間:7月21 (月) ~ 8月7日 (月)/(200名)
募集要項、参加申込書(FAX/郵送用)のダウンロードはこちらから (PDF)
申込み期間:7月6 (月) ~ 7月27日 (月)/(250名)
募集要項、参加申込書(FAX/郵送用)のダウンロードはこちらから (PDF)
by なないちさん /2015年05月13日 19時46分
本日、4:20pm。
日出公民館前付近の海の状況です。まだ、台風の影響が残ってました。
海色はだいぶ良さ気な感じがしましたが、波高は釣りには厳しい状況。
午後から西風が吹いてましたので、波も収まるやも?
JC中部まで、後3日。
好転を期待(キス群れ回遊も)ですね。
by なないちさん /2015年05月14日 19時17分
本日、2:30pm頃。
日出公民館前付近の海の状況です。
波は予想通り、ほぼ収まってます。
海色は気温が高かったためか、昨日より透明感が無くなってます。
JC中部まで、後2日。
同所より、本部(FP)方面
真ん前の波状況
午後4時頃、雨がパラつきましたが、現在は曇天ながらも、降雨はなし。
風も北西の微風が吹いているので、大雨の心配はなかろうかと・・・
by なないちさん /2015年05月15日 15時12分
本日、2:00pm頃。
日出公民館前付近の海の状況です。
波は昨日よりよろしくありませんね。
テスト釣行諸氏のお話では厳しい状況です。
JC中部まで、後1日。
参戦のみなさま、明日は頑張って下さい!
同所より、本部(FP)方面
気温と海水温の差と思われる霧がかなり出てます。
真ん前の波状況
明日の方が、より厳しいやも?
その分、2回戦進出レベルが下がるから・・・
ラッキーな人も?
> でも、拙サイトでのご紹介は明日です。
で、本日。
メーカーさん主催のキス投げ釣り大会は、「Calendar」ページで募集要項とか締切りなど Google カレンダー を使用してご案内させていただいています。ようやくに
SASAMEさんとこも昨日大会案内があり、 Google カレンダー で、ひと通り基本情報はおさえて?更新しました。
理由を調査中なのですけれどスケジュール(チームカラー)がここASCCサイトでは一緒で青(初期はまっ赤、笑)。でも、
Google カレンダー では
管理人は、メーカーさん毎にテキスト背景色を変えているんですよ。
などなど。で、SASAMEさんは赤針の赤にしてみました。
申込み期間:3月9日 (月) ~ 3月30日 (月)/(150名)
大会会場:三里浜(福井県)
大会開催日:5月31日(土)
募集要項、参加申込書(FAX/郵送用)のダウンロードはこちらから (PDF)
グーグルカレンダーで作成してみました。5月以降に各社投げ鱚大会メジロ押しです、G杯やASCC例会も予定決定次第、随時更新?
ページ上部にあるナビゲーション [Calendar] から更新ページをご覧になれます。
このカレンダーは一般公開しています。(カレンダー右下の)アイコンをクリックしてご使用のグーグルカレンダーに追加できます。
参照サイト
by 三代目部長 金太郎さん /2014年06月29日20時38分
今年の梅雨は空梅雨?関東では局地的な豪雨も、、、
最近の天候は良く分りません。
釣りの方も、良い情報がありませんけど例会では釣れるといいですね。
1週前のSBCで釣りきられてしまうので、今回の会場は「堀切」以外で釣れるところにしようと思います。
【日 時】平成26年7月13日(日)
am5:30開始〜am10:30納竿 検量
今回は特に集合はしません。
【場 所】候補1:中村海岸
検量場所:ロコビーチの奥突き当りの駐車場あたり
*直前情報により、大草、浜田、百々、表がダメなら西ノ浜への変更があります。
*倶楽部HPのBBSへ書き込みますのでご注意ください。
【内 容】キスの投げ釣り
1.道具・えさ 投げ竿1本・虫えさに限る
2.キス3匹の合計長寸にて順位を決定し記録にとどめる。
3.大型キス・マダカ等外道のボーナスポイントに注意して下さい。
*参加者は各地区長さんへ連絡してください。
*天候により会場変更もありますので、?楽部HP掲示板などにも注意してくださいね。
by 三代目部長 金太郎さん /2014年05月31日21時48分
メーカーの大会も毎週のように行われキス釣り本番となりました。まだ、渥美方面での良い情報がありませんけど
そろそろ、釣れ出すことでしょう。
と期待して、例会で沢山釣りましょう
【日 時】平成26年6月15日(日) am5:00集合
am5:10開始〜am10:30納竿 検量
【場 所】日出〜堀切(JC中部会場範囲)
集合場所:旧FP駐車場
検量場所:JC中部の本部あたり
【内 容】キスの投げ釣り
1・道具・えさ 投げ竿1本・虫えさに限る
2・キス3匹の合計長寸にて順位を決定し記録にとどめる。
3・大型キス・マダカ等外道のボーナスポイントに注意して下さい。
*参加者は各地区長さんへ連絡してください。
*天候により会場変更もありますので、?楽部HP掲示板などにも注意してくださいね。
by なないちさん /2014年05月16日 19時57分
こんばんは。
明朝のJC中部に参加される諸氏にプチ事前情報をと、夕刻会場近辺を見てきました。
会場本部はシマノ従来通りですね。
今年の西端は何処?と、日出石門下駐車場に向うと
あらら、昨年より若干短いのかな?
駐車場階段下かしら?と思ったけど、「駐車場入り口前」でした。
オンヤ~・・・?
なにやら階段下で竿を振ってる方・・・
よ~く見知った後ろ姿に。。。
Nickさん、naosukeさんのご両名でした。
気合い入ってますナ!
思い切って小塩津浜側駐車場に入ると
あらら、思いっきり東側を延ばしてますね。
駐車場の(海に向って)すぐ右側に旗が立ってました。
こんなとこまで歩いてくる選手は居るんでしょうか?
徒歩で30分はかかると思うんですがね・・・
さて、肝心な釣況は
はっきり言って厳しい大会になると思います。
先週よりも海の状況が悪いです。
朝よりは改善されたそうですが、夕刻の時点でも若干の波長の長いウネリが残ってました。
現在、強めの北西風が吹いてますので、明朝は少し良化するとは思いますが・・・
2回戦進出のボーダーラインは
3匹くらい?!と予想しますが・・・・
参加の皆さん、貧果にもめげずに頑張ってもらいたいと思います。
追記:いま、湘南鱚友会のネギやん大佐から着信。
明日3名で参戦とのよし。
関西組 ねじさん御一行も既に渥美入り。
なかなか強豪参戦で高みの見物者としては面白い大会ですね。
明日は朝ちょっとだけ、お邪魔しま~す。
by 三代目部長 金太郎さん /2014年04月29日 08時13分
先日の4月キス例会、お疲れ様でした。
まだ、渋かったですが、そろそろ本格的にキス釣りシーズンが始まります。
今度の5月例会は、JC中部の前哨戦です。
【日 時】平成25年5月11日(日) am5:20集合
am5:30開始〜am10:30納竿 検量
【場 所】日出〜堀切(JC中部会場範囲)
集合場所:日出集荷場前
※場所が分らない方は連絡ください。
検量場所:集合場所と同じ
【内 容】キスの投げ釣り
1・道具・えさ 投げ竿1本・虫えさに限る
2・キス3匹の合計長寸にて順位を決定し記録にとどめる。
3・大型キス・マダカ等外道のボーナスポイントに注意して下さい。
※JC中部の前週ということで、キス研愛知の大会も堀切周辺で行われます。混雑が予想されますが、上手に釣りましょう。
by 金太郎さん /2013年09月29日 18時03分
やあ~!この写真は、
今日のJC東海(福田海岸)のセミゲットの方々
その上段中央にいるのは!!!!
渥美サーフ関西支部長のくまさんだよ~!
やり~の!!!!
他の方々は????
「キス」いましたっけ!
という結果でした。
くまさん優勝者コメントよろしく!
by なないちさん /2013年09月29日 13時02分
前日の試釣で、あまりの釣れなさに一発勝負の通し大会に変更になった模様。
で、
ASCC関西支局長 くまさんが 優勝!
と、部長さんから報告ありました。
おめでとう~♪
他詳細は参加メンバーさんの書込み、よろしく。
by 金太郎さん /2013年06月02日 20時27分
写真は何にしよう!こんな小さなキス!
JIROUさんがベテランアングラー賞をゲットしおました。おめでとうございます。
え~え?
他の方々は?って?
参加したのは、私のほかに、
ふなさん、こみ丸さん、ぽてちさん、AMさん、JIROUさんの6名
2回戦に進出したのは、ふなさんとこみ丸さんの2人だけ、
その結果は、セミゲットならず。
残念!!!
みなさんお疲れ様でした。
なんか噂だと、鳥取 弓ヶ浜では東海勢が良い成績を修めたとか!
羨ましい。
by Sタケさん /2013年05月16日 22時09分
お久し鰤~のSタケでございます。
アチキはシマノ中部大会には不参加ですが、水曜日に堀切へ釣行したのでレポートします。
東にあるサイレン塔前からフラワーパーク跡地前へ、
移動しながら投げてみましたが、キスの付き場となるカケアガリや瀬がなく、見事にオデコでした。
数年前にもキスの釣れ始めが異常に遅かったことがありましたが、今年も似たような状況だと思います。
オマケにこの日はホンダワラがワサワサしていて、釣りにくいことこの上なし。
向かい風だったので極細道糸を使いたかったのですが、
ホンダワラがかかって高切れでもしたら痛いので、道糸は0.6号を使用、7色オーバーの範囲は探れませんでした。
大会当日もかなり厳しいと思いますが、参加される方のご検討をお祈りします。